何にでも「平成最後の」という言葉がつけばそれっぽくなるなぁ。と安易に使ってしまいます。
洋風そば食堂グリチネです、いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
さて、今日は2月3日の節分に食べる習慣のある「恵方巻き」の限定メニューの紹介なのですが、その前のちょっと疑問に思ったことがあったので調べてみました。
・「恵方ってなに?」
・「そもそもなんで恵方巻きを食べるの?」
ということで調べてみたところ、ぐるなびでまとめられている記事を見つけたので、今回はそちらを引用しながら紹介していきたいと思います。
恵方ってなに?
恵方とは、歳徳神(としとくじん)という神様のいる場所を指します。歳徳神はその年の福徳(金運や幸せ)を司る神様の事で、年徳、年神様、正月様などとも呼ばれるそうです。昔からなじまれている神様です。歳徳神のいる場所は毎年変わり、その度に恵方も変わっていきます。その方角に向かって、いろいろな事を行うと良いと言われており、かつては節分の恵方巻きを食べるときだけではなく、初詣も恵方の方向の神社に参ったり、初めての事を行うときは恵方を向かって行ったそうです。恵方というのはとても身近なものだったのですね。(引用:ぐるなび「知られざる恵方巻きの由来・ルーツ」
そもそもなんで恵方巻きを食べるの?
恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしたのに始まったといわれています。花街で商人や、芸子たちが節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈り、食べたようです。名前も恵方巻きという名前ではなく、「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれることが多かったようです。「丸かぶり寿司」も「太巻き寿司」も七福にちなんで、7つの具を入れて巻くので、7つの具を入れるのが基本になったようです。(引用:ぐるなび「知られざる恵方巻きの由来・ルーツ」
こうして恵方巻きという巻き寿司を食べる習慣ができたようなのですが、どうして一本食べるようになったのでしょうか?
どうして一本丸かじりするの?
それは、一本丸ごと食べる事で幸福や、商売繁盛の運を一気にいただく、ということを意味している事が大きいようです。途中で止めることで運を逃すことなく、一気に恵方巻きを一本をまるごと食べる事で年の幸運をぜひ手に入れたいですね!(引用:ぐるなび「知られざる恵方巻きの由来・ルーツ」
へぇ〜、なるほどねぇ(勉強になりました)
さて、ここからグリチネの商品の紹介です。
グリチネでも、恵方巻きを限定数でご用意させていただきます。
その恵方巻きがこちらです。
「わぁ、美味しそう」という声と、
「ん?みたことあるような気が」という声が聞こえてきます。
「ん?見たことあるように気が」なみなさんはさすがです。
そうなんです。
実は、昨年に大変好評いただいたカラフルな海鮮!サーモンといくらが溢れる太巻き「海鮮洋風そば太巻き」です。
今年も限定数ですが、販売させていただきます。
「昨年食べたよー」という方にも「今年初めて見た」という方にも食べていただきたい、instaに上げてもらいたいです。(※恵方巻きをinstagram にUPしても運気は逃げないですよね?ご存知の方がいたら、コメントお願いします)
ーーーーー商品紹介ーーーーー グリチネでも大人気の洋風蕎麦寿司をアレンジした「海鮮洋風そば太巻き」
ハーフ 600円 / 1本 1000円(+税)
・スモークサーモン
・いくら
・紅ズワイガニ
・生ハム
・トマト
・モッツァレラチーズ
・きゅうり
お米の代わりにバジルを練りこんだ蕎麦で豪華な海鮮を巻いてカラフルに仕上げています。
酢飯の代わりにお蕎麦なので、女性も1本、丸かぶりできる一品に仕上げました。 ーーーーーーーーーーーーーー
今回は、恵方巻きについて簡単に調べて見たことと洋風そば食堂グリチネの恵方巻きの紹介でした。
ご予約、お問い合わせはお電話、LINE、メールにて。
Comments